呼吸の大切さ
呼吸が浅いと全身に酸素が十分にいきわたらず身体の調子が少しずつ崩れていきます。
反対に深い呼吸ができるようになると全身の各器官の働きも良くなっていきます。
呼吸の仕方によって身体に影響をあたえてしまいます。
ふだん気に留めず呼吸をしていますが、呼吸は意識によって自分でコントロ-ルすることもできます。
整体などで施術することによって呼吸の量を増やして酸素を多くとりいれて副交感神経の働きを良くして心身ともにリラックスした状態にしましょう。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 過眠症について!
- 自然治癒力について!
- 耳の日常に潜む危険について!
- 耳の役割について!
- 耳のケアについて!
- 耳からわかる体の不調について!
- 耳あかの役割について!
- 立ちくらみについて!
- 睡眠時無呼吸症候群は肥満にならないよう注意が必要です!
- 睡眠不足を解消するには!
- 自律神経失調症による「めまい」について!
- 脳が不快の刺激に反応する細胞によりストレス状態に!
- 精神のバランス・不眠など身体の機能をセロトニンがコントロールしています!
- 長時間のデスクワークや不良姿勢で起こる首や肩の不快感!
- 偏頭痛は、頭の片側がズキンズキンと脈を打つように痛みが出ます!
- 気象病になると自律神経が乱れ体調不良になります!
- 夏のエアコンによる睡眠不足で自律神経が乱れます!
- 季節性うつは気分が落ち込んで自律神経が乱れます!
- 冷房病が原因による自律神経の乱れに気をつけて!
- 自律神経の乱れでも冷え性になってしまいます!
- ストレスを軽減させるメンタルケアと注意点!
- 脳が不快の刺激に反応する細胞によりストレス状態に!
- 冬場の猫背に注意!
- 交感神経が優位の時の体への影響について!
- 自律神経失調症は副交感神経を優位にすることが大切!
お電話ありがとうございます、
なごみ整骨院でございます。