季節性うつとは
季節性うつは、季節の変わり目に起こりやすくなります。
特に秋は、気候や街の景色に変化が出てきて、何となく気分が落ち込んでいきます。
その憂鬱(ゆううつ)な気分が慢性化してしまい、心の病にかかってしまう人もいます。
季節性うつの症状
季節性うつ病は、脳機能障害の一種で、
・倦怠感(けんたいかん)
・気力の低下
などの症状があらわれます。
長い時間眠っていても睡眠不足を感じてしまい、さらに眠ってしまう「過眠」や甘いものや炭水化物に偏り食べ過ぎる「過食」などを伴う場合もあります。
季節性うつの原因
脳内における「セロトニン トランスポーター」と呼ばれるたんぱく質の量が、日照時間の減少により著しく変動してしまいます。
「セロトニン トランスポーター」は、脳内の神経伝達物質である「セロトニン」を回収することで、神経伝達を調整しています。
「セロトニン トランスポーター」レベルが上昇して、セロトニンの量が不足することが、うつ病の一因になっています。
セロトニンは、日中に太陽の光を浴びることで作られ、「メラトニン」(脳から分泌される睡眠ホルモン)の原料となります。
メラトニンには、
・睡眠や覚醒(かくせい)のリズム
・季節のリズム
・ホルモン分泌のリズム
を調整する作用があり、不足した場合は、不調をきたします。
うつ病の発生率と日照時間との関連
日照時間の短い地域では、うつ病の発生率が高くなります。
発生率が高い季節は、秋から冬にかけてです。
発症率が高い地域は、日照時間の短い日本海側です。
・日光が当たりにくい部屋に住んでいる
・夜勤などで日光を浴びる機会が少ない
などの方は、季節にかかわりなく不調になる危険性があるため注意が必要です。
「陽気」は、太陽のエネルギーを受けて体内で作られます。
「陽」と「気」のエネルギー循環の回復を図ることによって「季節性うつ」とうまく付き合うことができます。
予防と治療法
●規則正しく午前中に起床して、太陽の光を浴びてください。
●秋からは、通勤時間などを利用して積極的に朝の光を浴びてください。
●短い時間でいいので外出して太陽の光を浴びてください。
秋への移り変わりでは、少しずつ気温が下がって自覚しにくい場合があります。
気が付かないうちに体が冷え過ぎてしまい、症状が悪化してしまう場合もあります。
薄着を控えて、腹巻や靴下などをして冷えの対策をしましょう。
緩和するための対処法
①ウオーキング
太陽の光を浴びて歩くだけでも、ドーパミン(気分を制御する神経伝達物質)が分泌されます。
気分が落ち込んだ時などは、積極的に歩いてみましょう。
②日光浴
日光浴をすることが大切です。
また、ライトボックス(ブライトライト)という太陽の光を補うためのライトを使うことで、乱れたホルモンのレベルを整えられます。
③セロトニン
季節性うつに限らず、うつの原因と指摘されるのが「セロトニン」の不足です。
セロトニンを食事で増やす方法もあります。
・サバ
・アジ
など、青魚をとるようにしてください。
青魚の油脂には、DHAなどの抗うつ効果のある物質が多く含まれているため、うつ症状の改善に役立ちます。
・サンマ
・サケ
・ハモ
・しめじ
・まいたけ
・かぼちゃ
・にんじん
なども、セロトニンの生成に役立ちます。
④ストレス
ストレスを溜めないことが大切です。
・自分なりのリラックス法をみつける
・趣味を持つ
など、探してみてください。
自律神経失調症について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 過眠症について!
- 自然治癒力について!
- 耳の日常に潜む危険について!
- 耳の役割について!
- 耳のケアについて!
- 耳からわかる体の不調について!
- 立ちくらみについて!
- 睡眠時無呼吸症候群は肥満にならないよう注意が必要です!
- 睡眠不足を解消するには!
- 身体にいい温泉の効能について!
- 自律神経失調症による「めまい」について!
- 脳が不快の刺激に反応する細胞によりストレス状態に!
- 精神のバランス・不眠など身体の機能をセロトニンがコントロールしています!
- 長時間のデスクワークや不良姿勢で起こる首や肩の不快感!
- 偏頭痛は、頭の片側がズキンズキンと脈を打つように痛みが出ます!
- 気象病になると自律神経が乱れ体調不良になります!
- 夏のエアコンによる睡眠不足で自律神経が乱れます!
- 呼吸の量を増やし副交感神経の働きを良くしましょう!
- 冷房病が原因による自律神経の乱れに気をつけて!
- 自律神経の乱れでも冷え性になってしまいます!
- ストレスを軽減させるメンタルケアと注意点!
- 脳が不快の刺激に反応する細胞によりストレス状態に!
- 冬場の猫背に注意!
- 交感神経が優位の時の体への影響について!
- 自律神経失調症は副交感神経を優位にすることが大切!
お電話ありがとうございます、
なごみ整骨院でございます。