口内炎とは
口内炎とは、歯茎や舌など、口の中の粘膜にできる炎症の総称です。
口内炎の原因
口内炎の原因は、
- ストレスなどによっておこる唾液の減少
- 口の中を傷つけてしまう物理的刺激
- 偏った食生活によるビタミンB2の不足
- 疲労や不規則な生活によって起こる免疫力の低下
疲れがたまっていたり体調がすぐれない時になりやすいため、口内炎ができた時には心身からのメッセージと考えて日常生活を見直していきましょう。
口内炎の予防法
口内炎の予防法は、
- 口の中を清潔に保つ
- 虫歯はきちんと治しておく
通常は、1週間くらいで治りますが、2週間以上症状が続くようでしたら医療機関で受診しましょう。
食生活でのポイント
口内炎の人の食生活でのポイントは、
①粘膜を丈夫にするためにも、普段からビタミンB2をとっておく。
②ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンAもとっておく。
<ビタミンB2を含む食品>
- うなぎ
- レバー
- さば
- いわし
- 魚卵
- 納豆
ミネラルも口内炎の予防には効果的です。
<ミネラルを含む食品>
- わかめ
- 昆布
- ごま
- 貝類
【口内炎になった後に避けるもの】
- 香辛料の入っているもの
- 熱すぎるもの
- 冷たすぎるもの
- 塩気の多いもの
- 酸っぱすぎるもの
砂糖は、ビタミンやミネラルを大量に消費してしまうので控えておいてください。
お電話ありがとうございます、
なごみ整骨院でございます。