歯周病とは
歯を支える組織(歯肉や歯槽骨)に起こる病気で、歯のまわりに付着した歯垢が原因でおこります。
大人の約8割がかかっています。
歯垢が歯と歯ぐきの間にたまってしまうと、歯肉が炎症をおこして赤くはれます。
あまり進行してしまうと歯が抜けてしまいます。
歯が抜けてしまうことでしっかりと噛むことができなくなり、「胃腸障害」を起こすこともあります。
歯周病の予防法
歯周病の予防法は、
● 歯垢を正しいみがき方でしっかりと落とし清潔に保つ
● 歯ぐきをマッサージして歯肉を鍛えておく
● 歯科医院で定期検診をする
などです。
歯周病の働きを抑える食品
● 緑茶
カテキンには殺菌効果があります。
● ヨーグルト
乳酸菌は歯周病の働きを抑えます。
歯周病の人はたんぱく質をとってください!
● あじ
● さば
● ブタのひれ肉
● 牛のもも肉
歯周病の人はビタミンCをとってください!
● さつまいも
ビタミンCは、細胞同士を結び付けるコラーゲンの合成に必要です。
お電話ありがとうございます、
なごみ整骨院でございます。